効果ある睡眠とは?
一日の仕事が終わり疲れが残る
その一日の仕事疲れを睡眠でとる
疲れには2種類の疲れがある。
◆身体的な疲れ(主に朝から晩まで仕事による肉体的疲労)
◎活動エネルギーの補給で補う
→食指・晩酌・そして睡眠
◎血流の流れの促進
→入浴・ストレッチ・マッサージ
◆精神的な疲れ(主に仕事中からくる精神的疲労・ストレス)
◎活力を高める
→食事・余暇を楽しむ・リラックス
◎副交感神経を優位にする
→入浴・ストレッチ・そして睡眠

肉体的にも精神的にも疲労を取るもっとも効果的な方法は睡眠であります。
その睡眠で疲労をどのようにとるのか、また朝起きて回復しているのか?
その睡眠を効果的に生み出す方法を見つけて行きます。
質の良い睡眠は、身体と精神をリセットしてくれます。
また、睡眠から覚醒に切り替えるときに次の睡眠まで
身体を覚醒させ仕事をこなせるかは、睡眠と目覚めの
効率的な切替えにあります。
答えは、如何に「睡眠」して
如何に「目覚めるか」にあります。
このサイトでは「睡眠」と「目覚め」について突き詰めていきます。
睡眠について記事一覧
眠りの仕組み
眠りの仕組みとは?【ノンレム睡眠とレム睡眠】★何時に寝るかがとても重要です。★体内時計は、25時間周期で動いており、 地球の24時間周期にどこで合わせるかがこれもまた重要となります。【ノンレム睡眠とレム睡眠】人間の身体は、眠り始めてノンレム睡眠からスタートします。ノンレム睡眠とは、4段階の段階があり...ぐっすり眠れるほんとの結論
ぐっすり眠れるほんとの結論(睡眠と目覚めの法則)まず、人は「体温」が下がると眠くなるという大前提があります。このため寝る前の高めのお風呂や過激な運動は避けましょう。もし、お風呂に入るのであれば、温めのお風呂に入りましょう。欧米では、眠れないときはホットミルクを飲む習慣があります。牛乳に含まれている「...
★睡眠の科学 part1
睡眠の科学 part1★睡眠の科学その1 ●間脳の中に視床下部というところがあり、そこに睡眠と目覚めの司令部があります。 そこは、ノンレム睡眠とレム睡眠をコントロールして脳の情報整理を司っています。 ●間脳は、ノンレム睡眠をコントロールして脳を休ませている そのノンレム睡眠中は、大脳が休んでい...
